情報収集から具体的なアクションプランまで、
当社のコンテンツとサービスがワンストップでサポートします。
▼SSBJの最新解説資料をダウンロード▼
problem
最新情報を追うだけで
手一杯になっている
自社が対応すべきなのか
イメージができてない
SSBJを意識する
余裕がない
まずは無料で、SSBJについて理解しませんか?
column
SSBJ(サステナビリティ基準)とは何か?ISSBの国際基準を踏まえて策定された日本版サステナビリティ開示基準の2025年最新版をわかりやすく解説。対象企業の範囲、開示義務のスケジュール、実務上の対応ポイントを専門的な視点で整理。
document
2025年3月、日本におけるサステナビリティ情報開示基準「SSBJ」がついに確定。本資料では「有価証券報告書の作成要領」の内容も踏まえながら、実際に開示する際のポイント、検討が進められている適用範囲や時期について分かりやすくご紹介します。
webinar
ゴールドマン・サックス・アセット・マネジメントなどを経て、現在は金融庁サステナブルファイナンス有識者会議委員であり、企業へのESG経営アドバイザリーを行っている小野塚恵美氏をゲストに迎え、SSBJに向けて企業が取り組むべき内容や、SSBJが企業と投資家に与える影響について解説。
latest news
[NEW]2025年7月SSBJハンドブックの公表(2025.7.31)
金融審議会「サステナビリティ情報の開示と保証のあり方に関するワーキング・グループ」中間論点整理(2025.7.17)
金融審議会「サステナビリティ情報の開示と保証のあり方に関するワーキング・グループ」(第8回)議事次第(2025.6.27)
https://www.fsa.go.jp/singi/singi_kinyu/sustainability_disclose_wg/shiryou/20250627.html
service
SSBJギャップ分析サービスでは、SSBJで求められる内容と貴社の開示・取り組みを照らし合わせ、課題を整理。そのうえで準拠に向けて今後どのような取り組みや、情報の開示を検討すべきかご提案いたします。
========サービスのポイント=========
★2~3ヶ月の短期間で、SSBJ対応の第一歩を踏み出せる
★「自社の開示がどの程度進んでいるか」現在地を把握できる
★SSBJに適用するため「何に取り組むべきか」が整理できる
==========================