どんな資料をお探しですか?
最新動向や調査レポート
当社支援サービスのご案内
これまで当社が開催したウェビナーの資料
NEW
弊社で機関投資家や個人投資家の方を対象におこなった、「ESG情報開示」に関する調査結果を紹介。
弊社で企業の排出量算定業務にかかわりがある方を対象におこなった、「GHG排出量算定」に関する調査結果を紹介。
サステナビリティ情報に対する全ての保証業務に適用される第三者保証基準である、ISSA5000について解説。
日本でも企業の取り組みが促される可能性が高いと予想されている、 生物多様性について紹介。
サプライヤー企業をとりまく背景や大企業からの要請一覧。
2026年から全国でスタートする排出量取引制度や、今後のスケジュールについて解説。
既に発効されているがまだ日本語での情報が少ない、 ESPRについて紹介。
LCAやScope1,2,3との違いはもちろん、CFPに取り組むメリットまで詳しく解説。
CBAM、EUDR、欧州電池規則をまとめて解説。
日本企業との関連性も踏まえて、CSRDについてわかりやすく解説。
SBT認定の概要や取得までのステップについて初めての方にも分かりやすく解説。
EcoVadisの概要や評価の仕組みなどについて初心者向けにカンタンに解説。
SSBJ基準の内容や適用スケジュールなど、最新情報を解説。
クレジット活用における質問を、一問一答形式でサクッと解決。
2024年7月末に公表されたパブリックコメントを独自に分析。
TNFD開示初心者向け。よくあるギモンや、業種別の他社開示例も収録。
2024年版CDP質問書に関するお悩みを、一問一答形式でサクッと解決。
初めて回答される方は必見、CDP質問書における基礎知識を解説します。
情報開示の重要性と、企業にもたらすメリットを具体的に解説。
CDPスコアにお悩みですか? CDPスコアを上げるためのポイントをわかりやすく解説。
CDP質問書回答支援のご案内
TCFD開示支援のご案内
サステナビリティアドバイザリー支援のご案内
LCA/CFP算定支援のご案内
GHG排出量算定支援のご案内
TNFD開示支援のご案内
SBT認定取得支援のご案内
ESGレーティング対応支援のご案内
ISO 14068-1 認証取得支援のご案内
CONTACT
お電話でのお問い合わせはこちら
平日 09:30~18:30